体育・スポーツ施設内で救急手当の資格者を養成し、全ての従業員へ安全教育を。
あなたの社内で、いつでも救急手当講習会を開催できます。
体育・スポーツ関連施設の安全管理を考える上で、従業員に救急手当の教育を徹底することは、今や欠かせない事案となっています。
当協会の「スポーツ救急手当講習プログラム【自主開催】」は、あなたの社内に資格者を養成することで、社内での救急手当講習会の開催を可能とするプログラムです。
■当協会「スポーツ救急手当講習プログラム【自主開催】」の特長
- 社内に資格者を配置することで、講習会をいつでもローコストで開催できる!
- 体育・スポーツ施設の分野に特化した内容を盛り込んでいるので効果的!
- 施設利用者など、一般の方対象の学習会を開催することで、地域の安全にも貢献!
施設・社内の安全をコストをかけずに向上させ、更には地域貢献もできる、この講習プログラムに是非ご参加ください。
救急手当の輪が、あなたの施設から大きく広がります!

※「修了認定」は、救急手当の学習を修了したことを示すものであって、資格を認定するものではありません。
「スポーツ救急手当講習プログラム【自主開催】」の概要
本講習プログラムについての概要は、下記ページをご参照ください。
インストラクターコースについて(当協会主催の講習会にて資格取得)
プロバイダーコース【自主開催】について
ファーストエイダーコース【自主開催】について
スポーツ救急手当資格移行コース(プロバイダー)【自主開催】について
酸素救急資格移行コース(プロバイダー)【自主開催】について
熱中症・感染防止(環境障害)コース(プロバイダー)【自主開催】について
インストラクターの皆様が各コースを自主開催するには
インストラクター資格をお持ちの方は、インストラクターサポートページをご利用ください。 インストラクターサポートページでは、具体的なプロバイダーコース/ファーストエイダーコース/スポーツ救急手当資格移行コース(プロバイダー)/酸素救急資格移行コース(プロバイダー)の開催手順を掲載し、開催に必要な書類等をダウンロードできます。
プロバイダーの皆様がファーストエイダーコースを自主開催するには
プロバイダー資格をお持ちの方は、プロバイダーサポートページをご利用ください。 プロバイダーサポートページでは、具体的なファーストエイダーコース開催手順を掲載し、開催に必要な書類等をダウンロードできます。